兵庫県丹波篠山市住山

2001年03月03日(当時51歳)


  住山集落手前の天神川沿いに駐車スペースがあり、ここに車を止めて松尾山から登る。
不動滝を見て高仙寺跡、石仏と史跡が続いた後、登りはきつくなり、仙の岩で景観が良く
なる。松尾山まではゆっくり歩いて1時間30分。

 松尾山山頂は樹木が生い茂り山頂の標識があるだけで景観は悪い。
松尾山からの長い下りを降りて、その後、平坦な道が続き、白髪山まで150mの看板からがけの様な急激な登りとなり、登山道の両端に張ってあるロープを持たないと登れない。
きつい登りを頑張って登り、2時間間10分で白髪岳(722m)に着く。 白髪岳からの展望は良く、松尾山と、今、歩いてきた稜線がはっきり見えた。
国道372号線から見た ”白髪岳”と、”松尾山”。
本来、”不動滝”の滝名らしいが、 ”不動滝”は日本中に
沢山ある滝名なので、頭に地名を入れて ”住山不動滝”と
している様である。 落差18mの2段瀑らしいが、
ここからは下流の滝の落差12mだけが見えている様である。
1時間30分にて ”松尾山”(688m)に着く。
残雪で一面真っ白、城跡らしいが名残りは何も無い。
”松尾山”から ”白髪岳”への稜線を見る。
2時間10分にて ”白髪岳”(722m)に着く。
ここからの展望は良く、松尾山、篠山市街、今田町が一望出来た。
”白髪岳山頂”より ”松尾山”を見る。

〔057〕白髪岳(722m)、松尾山(688m)
住山集落から沢沿いの道を進み ”不動滝”を
経由して”松尾山”から登ることにする。
歴史的なことは知らないが ”石仏群”を通過する。
兵庫100山
関西百名山』 これまでの”兵庫50山”のガイドブックが、+50山の ”兵庫100山”に改訂された。
兵庫100山に戻る
関西百名山に戻る
住山集落の分岐点に車を停めて、左周りで周回する。
住山不動滝(落差12m)
普段は滝水が少なく、雨降りの後でないと滝水が流れてい
ないと言われている ”無名滝”。 落差の大きな滝が
見られて今日はラッキーだったのだろう。